[6月19日に追加]
Uniblue registry boosterがアンインストールできないという書き込みをよく見かけますが、常駐設定が解除されていないのではないでしょうか?常駐を解除しないかぎり、常駐しているソフトは削除することはできません。
  • 画面右下のタスクバーのメニューから「Registry Booster」のアイコンにカーソルを当てて、右クリックします。
  • 現れたメニューの一覧から「常駐の終了」を選択します(xpの場合)。
常駐を解除さえすれば、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で簡単に削除できるはずです。
わたしは、この方法で簡単に削除できました。

[本文]
マイクロソフトの「レジストリー修復ソフト」をダウンロードしようとしたら、どういうわけか、「Uniblue Registry Booster」という別のサイトに入ってしまいました。

そして、残存、不要エントリを削除し、破損したレジストリエントリの修復をやってくれるフリーのソフトだという説明を信じて、ついUniblue Registry Boosterをダウンロードしてしまいました。(よく見ればフリースキャンと書いてあるだけで、フリーソフトとは書かれていませんでした。)

導入画面にも、マイクロソフトのロゴが貼ってあったので、ついマイクロソフト社から正規に提供されているソフトだと誤解して、それだったらウィルスやマルウェアの心配もなく安全だと思ったから。

このソフトは、パソコンを立ち上げる度に、自動的にレジストリのスキャンチェックを始めて、危険なレジストリエントリがあると警告を発します。

そして、クラッシュなどの危険があるレジストリエントリを完全に除去するためには、有料版を購入しろというメッセージが表示されます。

uniblue
        「Uniblue Registry Boosterの初期画面」


あっ、そうですか~、有料だったんですか・・・・。
それに、マイクロソフトの関連会社から提供されているソフトだと思っていたのに。
導入画面のマイクロソフトのロゴは、たんに、Windowsマシンに対応しているソフトだということを意味していただけなんですね。

誤解を招くような表示はしないでね。
ついでに言っちゃうけれど、いつ不要になるかもしれないのだから、アンインストールは入れといてね。

Uniblue Registry Boosterには、アンインストールは入っていなかったので、「右クリック」で常駐機能を停止してから、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、すぐに削除しました。

むやみにソフトをインストールするわたしも悪いのかもしれませんが、勝手にレジストリに書き込んだり、常駐してしまう動作は好きになれませんね。

WindowsというOSの構造上仕方がないのかもしれませんが、かりにも、レジストリをクリーニングするソフトが、レジストリにいっぱい書き込みを加えるというのも、なんか違うような気もしますね。

このソフトは関連ファイルを全部削除しても、レジストリ内に残骸がかなり残ってしまう模様。
regedit.exe コマンドを実行して、関連エントリを削除すればいいのでしょうが、これはちゃんと調べてからやらないと危険そうなのでやめました。⇒自信がない人は、絶対にやめましょう。

この項目にはアクセス数が多いこともあり、次の追加の記事を書きました。
⇒レジストリクリーニングのあれこれ。
また、レジストリクリーンアップをする前の、「システムの復元」や「レジストリファイルをバックアップする」などは、次の記事を参照してください。
⇒windowsユーティリティのシステム復元について
⇒レジストリファイルをバックアップする

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:ソフトウェア
ジャンル:コンピュータ
コメント
REGISTRY BOOSTERについて
僕はORBITというのをダウンロードしたときに一緒にダウンロードされました。
REGISTRYというのは右下に表示されません。
どうやったら消せますか。
2010/08/16(Mon) 19:00 | URL | なおき | 【編集
Re: REGISTRY BOOSTERについて
> 僕はORBITというのをダウンロードしたときに一緒にダウンロードされました。
> REGISTRYというのは右下に表示されません。
> どうやったら消せますか。

なおき様。こんばんわ。
何のOSを使われているのか分からないので、適切に答えることが出来ません。
ここの記事は、XPを前提にして書いているので、vistaやwindows 7の場合の常駐ソフトの削除の方法はよく分かりません。
OSに対応した解除方法をネットで調べれば、解答は必ず見つかると思いますよ。
2010/08/16(Mon) 21:44 | URL | sigeru | 【編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/08/27(Fri) 10:35 |  |  | 【編集
そんで支払いしても製品のシリアルすらもらえない始末
2010/08/31(Tue) 13:51 | URL | 買ってしまった・・・ | 【編集
Re: タイトルなし
> そんで支払いしても製品のシリアルすらもらえない始末。

ひどい商売だと思います。
キャンセルして返金してもらおうとすると、英語でやりとりをしなければいけないようです。
売るときは日本語で、キャンセルの場合には英語に切り替えるなんて。。。

2010/08/31(Tue) 19:24 | URL | sigeru | 【編集
windows 7におけるUniblue Registry Booster ソストの削除は下記でできました。
1)左下のスタートをクリック
2)「プログラムとファイルの検索」のところに
  「msconfig」をインプット。
3)「プログラム(1)」が表示されるので「msconfig」
を選択
4)「スタートアップ」タブをクリック。
5)不要なプログラムをオフ。
6)「適用(A)」をクリック。
7)「OK」をクリック。
8)「再起動」をクリック。
2010/08/31(Tue) 19:49 | URL | 川上 | 【編集
Re: タイトルなし
川上さん。
コメント、ありがとうございます。
川上さんの書かれている方法が、xp、vista、Windows7を問わずに適用できる一番確実な方法だと思います。
たしかに、コマンドプロンプトの"msconfig"で、スタートアッププログラムを終了させてしまえば、あとは、通常のプログラム削除で簡単に削除できるはずですよね。
2010/08/31(Tue) 21:24 | URL | sigeru | 【編集
Regiistryboosterの削除について
WinndowsVistaのハードディスクを交換していらいPCの起動時に上記Boosterが表示され起動を止められ困惑しています。このような妨害は何故できるのですか? 即時止めて下さい。
2010/09/13(Mon) 16:45 | URL | 沼田哲夫 | 【編集
Re: Regiistryboosterの削除について
沼田哲夫様、こんばんは。

確実な方法は、システム構成のスタートアップで自動起動しないようにしてから、削除する方法です。
vistaで常駐を解除する方法は、以下のサイトに詳しく解説してありますので参考にしてください。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003306

常駐を解除すれば、通常のプログラムの追加と削除で簡単に削除できます。
2010/09/13(Mon) 19:27 | URL | sigeru | 【編集
registry booster
わたしも、昨日ダウンロードしてしまいました。で、詐欺ソフトだときずきました涙 アンインストールしたのですが、パソコンの情報が盗まれたり、支払いをしたクレジットカードをつかわれてしまうのではととても心配です。 英語で返金をしてほしいとメールしましたが、まったく無視です。 
2010/10/05(Tue) 20:28 | URL | mame | 【編集
あらら
はじめまして。OSはXPです。
先ほどインストール、スキャン・・・・・え、有料
まさにsigeruさんと同じく勘違いでというか騙された感じです。

「プログラムの追加と削除」で削除。あれ?アンインストールできたが何残ってます・・・と、そしてここへ。

右下のアイコンが消えません。「常駐の終了」もでません。恐る恐る再起動をするとすべて消えたようです。
フー

2010/10/06(Wed) 03:48 | URL | KVO | 【編集
うちのパソコンにも、uniblue registory boostarのソフトが勝手に送られてきました。なんとかアンインストールできましたが、方法がなかなか分からずものすごく手こずりました。鬱陶しいことこの上ないです!

 くだらんモン勝手に送るな!クソソフトウェア会社!
 
2010/10/06(Wed) 06:38 | URL |  | 【編集
Re: registry booster
mame様。
コメント、ありがとうございます。
返金できたという書き込みも、ネットで見かけました。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5823693.html

調べられて、やられたらどうでしょうか?
2010/10/06(Wed) 18:10 | URL | sigeru | 【編集
Re: あらら
KVOさん。
コメント、ありがとうございます。
商品自体は、そんなに悪くないという話も聞くのですが、あの会社の商売のやり方は、日本の商習慣に反していますよね。グーグルもマイクロソフトも、広告収入さえ入ればいいだけので、トラブルがあったらお互いで解決してくれという姿勢なのでしょうね。
2010/10/06(Wed) 18:17 | URL | sigeru | 【編集
押し売りに気をつけて
>川上さん。
コメントありがとうございます
この方法を試してみます
結果報告は・・・ 後ほどって事で。。。


ちなみに この手のソフトは 押し売りソフトとして登録していただき ぜひウィルスソフトと同じ扱いにしていただいて ネットから排除していただけるよう ウィルス対策即とのメーカーの方よろしくお願いいたします
2010/10/07(Thu) 11:40 | URL | OGN | 【編集
結果報告::
msconfig で スタートアップから Launcher を 外した後 [適用] してから プロクラムの追加と削除 より "Uniblue Registry Booster" を 削除しておく必要がありました なお システム構成ユーティリティ は 自動で立ち上がらないようにする オプションを設定しておくことが必要かも・・・ です。
2010/10/07(Thu) 12:56 | URL | OGN | 【編集
Re: 結果報告::
OGNさん。こんにちは。
結果報告、ありがとうございます。
その通りですね。
msconfigで外してからだと、簡単に削除できると思います。
あと、registryから関連のエントリを削除すれば、OKですね。
2010/10/07(Thu) 18:24 | URL | sigeru | 【編集
ネットの回線速度を測ろうと開いたページにこれがあり、無料でエラーレジストリ修復のような詐欺にひっかかってしまいました><
(実際はスキャンだけで、修復は有料)

購入はしませんでしたが、常備でスタートアップされるのでPCが更に重く・・・使用停止で即効削除しましたが頭にきます。回線を早くするどころか重くするだけの迷惑なソフト

Registry Booster 詐欺
Registry Booster 迷惑

でgoogleヒットするようにコメ残しておきます
2010/10/18(Mon) 20:05 | URL |  | 【編集
uniblue registory boostar排除
インストールしなくてよかったです。
uniblue registory boostarのソフトが勝手に送られて来ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
ご存じの方は教えてください。
2010/10/21(Thu) 21:16 | URL | taka | 【編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/11/01(Mon) 16:46 |  |  | 【編集
Re: タイトルなし
どなっちさん、こんにちは。
メールをいただいたのですが、コメント欄で返信することにします。
OSは何を使われているのでしょうか?
OSによってやり方が変わってきます。

もう一度、registry boosterをインストールし直して、それから常駐を解除してから削除するという方法もあります。
「スタート」-「コントロールパネル」-「プログラムの追加と削除」で削除できます。

こんなソフトは、もう二度とインストールするのは嫌だと思うならば(私は二度とンストールしたくはないですね)、次を参考にしてください。

「XP」の場合。
スタートメニューをクリックします。
開いたウィンドウの右下に、「ファイル名を指定して実行」という項目があると思います。
そこに、「msconfig」というファイル名を入力して、「ok」をクリック。

「システム構成ユーティリティ」というウィンドウが開くはずです。
その中の上の方のメニューに「スタートアップ」という項目があるはずです。
ここをクリックすると、PCと一緒に起動するプログラムの一覧が表示されます。
「RegistryBooster」関連のファイルを探して、チェック項目を外して、起動しないようにします。確信がもてなかったら、チェックを外さないようにしてください。パソコンに不具合が起きる可能性もありますから。

チェックを外して、PCを再起動させれば、常駐は解除されているはずです。
「プログラムの追加と削除」で削除できます。

vistaで常駐を解除する方法は、以下のサイトに詳しく解説してあるので参考にしてください。

http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003306

windows 7でも、「windows 7 常駐プログラムの解除方法」などと入力して検索すれば、必要な情報を見つけることができると思います。
2010/11/01(Mon) 19:21 | URL | sigeru | 【編集
被害者報告
はじめまして。

自分もこの詐欺ソフトには引っかかりました。
自分は大丈夫、なんて過信してると痛い目を見ますね。

それはそうと、先週の金曜日(2010.10.29)にコンビニで支払い、先ほど(2010.11.4 18:20)に自動更新のキャンセルと、返金要請をしました。

今日現在で、キャンセルを日本語対応(購入後30日に限定)は間違いなく出来ましたが、多分自分のような方が、ほかにもたくさんいらっしゃるようで、サポートページのリンクから、なかなかキャンセルのページに行き着きませんでした。

まだ、購入後30日経っていらっしゃらない方は、急いで、且つあわてずに、手続きをしてください。1回や2回、アクセスエラーが出ても、時間帯を変えて、また挑戦してみてください。
こちらの管理人さんや、他のブログでも、丁寧な説明はなされておりますが、日本語で対応できるうちにしたほうが、絶対楽ですし、確実に出来ます。

管理人さん突然すみませんでした。
2010/11/04(Thu) 18:41 | URL | ささやん | 【編集
ソフト不具合による返金の件
2010.08 下記の注文番号で2点購入しましたが
13404806. 14121109.
インストール後、PCに異常が発生し、PCサポーターと種々検討の結果UNIBULUEのソフトが干渉しているとの判断で、UNIBULUEのソフトを前件削除した結果、正常に」回復しました。
不具合1:インストール前よりスピードが遅くなった。
不具合2:インターネットの作動がフリーズし正常に動かなくかなくなった。
不満  :SpeedUpMyPCなどは最後に別の
      ソフトの購入すれば完璧かのごとく要求してくる。如何なものか?
??:  メール番号を変更しましたが、情報変 更の方法が不明。教えて
      新メール番号:caoti@hb.tp1.jp
2010/11/09(Tue) 11:29 | URL | 草薙 学 | 【編集
SpyBotの新しいやついれておこうかと思って、ミラーのダウンロードサイトいったら、バナーにコレあったんで、ちょっと気になったのでググったらここに着ました。

見る限り、あまりいいソフトでないようですね。
自分もマイクロソフトのロゴに騙されるところでしたw

こういう騙しみたいなのは、信用なくすだけだと思うんですけどね。
続けてサービスしてくれる気があるのかも疑ってしまう...
2010/11/14(Sun) 14:05 | URL | 通りすがり | 【編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/11/15(Mon) 04:32 |  |  | 【編集
Re: タイトルなし
通りすがりさん、コメントありがとうございます。

> 自分もマイクロソフトのロゴに騙されるところでしたw
わたしはマイクロソフトのロゴに、騙されてしまいました!

レジストリを弄ることは、リスクを伴うことなのだから、そのリスクをきちんと説明して、購入を促せば、あまりもめることもないと思うのですが。
2010/11/15(Mon) 05:08 | URL | sigeru | 【編集
この記事のおかげで削除できました       ありがとうございます
2010/11/17(Wed) 18:23 | URL | 1 | 【編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/11/20(Sat) 21:04 |  |  | 【編集
有難うございます
私も騙された一人ですが、追加と削除で削除したのに削除できなくて、困っていました。
起動後表れるフォルダの
タスクメニューのunibueをクリック
Registry Boosterを右クリックで削除することができました。
2010/11/22(Mon) 11:57 | URL | kenzou | 【編集
Re: 有難うございます
kenzouさん、コメントありがとうございます。

> Registry Boosterを右クリックで削除することができました。
削除できてよかったですね。
最初から、一緒にアンインストールもつけて欲しいものです。
2010/11/24(Wed) 17:37 | URL | sigeru | 【編集
unibueRegistry Boosterがアンインストールできません
すみません。教えてください。
タスクバーに常駐されていないのですが、スタートアップ MSCONFIGで見るとちゃんと居ます。
とりあえず無効にしたところ、立ち上げ時エラーメッセージが出てきました。
コントロールパネルからアンインストールを押してもまったく反応しません。
Cドライブからフォルダごと削除してみましたが
全然削除できません
再度 コントロールパネルからアンインストールを何度も試みましたがびくともしません。

セキュリティモードで削除してもできません。
OSはwindows7です。
他に削除の仕方がありましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします
2010/12/29(Wed) 09:48 | URL | 被害者です | 【編集
このソフトを入れてますが、300の不良個所が見つかりました。修復しますかとでてきます。
ほんとうにそんなに不良個所゛発生するものか
疑わしいですが、このソフト使用してます。
実際どうなのでしようか、アンインストールしたほうがよいのでしようか。お尋ねします。
2010/12/29(Wed) 16:26 | URL | ひろし | 【編集
Re: unibueRegistry Boosterがアンインストールできません
被害者ですさん。こんばんわ。
コメントの返事をしようと思いながら、年末の多忙で遅れてしまいすいませんでした。
あと、どう答えていいのか分からないことも原因にありました。
わたしも、以前、configsysでスタートアップを無効にしても削除できないプログラムに悩まされたことがありました。
そのときは、「窓の手」や「デーモンバスター」等のソフトを使って削除した経験があります。これらのソフトがwindows7に対応しているのかはよく知りません。ただ、windows7でも類似のソフトウェアはあると思います。
あとはもう一度、Uniblue Regisoryをインストールし直して、その後でもう一度削除するとかですね。
満足できるような返答になっていないとは思いますが。。。
2011/01/01(Sat) 22:06 | URL | sigeru | 【編集
Re: タイトルなし
ひろしさん。こんばんわ。
返事が遅れてすみません。
> このソフトを入れてますが、300の不良個所が見つかりました。修復しますかとでてきます。

その人のPCの使用状況によるのでなんともいえないですが、300個くらいは普通だと思います。わたしは、1000個以上のエントリを削除しています。
ただ、トラブルにもなりやすいので、バックアップをとるか、復元ポイントを指定してからやられた方がいいと思います。レジストリを削除したら、PCが起動しなくなったというトラブルもときどき聞きます。あくまで、自己責任で。
以前、「レジストリクリーニングのあれこれ」という項目を投稿したことがありませが、この記事は少しは参考になるかもしれません。
2011/01/01(Sat) 22:16 | URL | sigeru | 【編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/02/01(Tue) 16:12 |  |  | 【編集
さん

最近パソコンやAndroidのアプリを作ってます!
よかったら、覗いて見てください☆

http://reves-phantasm.com
2011/02/09(Wed) 19:18 | URL |  | 【編集
Uniblue Registry Boosterには、アンインストールに成功しました、アンインストール後再起動するたびにメッセージが出てしまうのでレジストリクリーニングソフトを使い削除しましたがうまく行きませんでした。それならともう一度インストールをしたところ。古いバージョンをアンインストールしますかとの表示が出たのでOKしアンインストールが終わった時点でインストールを中止したところ、Uniblue Registry Boosterに関するメッセージが出なくなりました。
2011/02/13(Sun) 22:26 | URL | B | 【編集
アンインストールがなかなかできず、困っていました
でも簡単にすることができました
ありがとうございます!
とても感謝しています
2011/02/26(Sat) 19:06 | URL | T,K | 【編集
Re: タイトルなし
T.Kさん、コメントありがとうございます。
アンインストールできてよかったですね。
本当は、アンインストールソフトも一緒にいれて欲しいと思います。
2011/02/27(Sun) 10:35 | URL | sigeru | 【編集
初めまして。
わたしもマイクロソフトのロゴに騙された一人です;

家のパソコンで別のソフトを落とした時に勝手についてきて悪くなさそうだな~と楽観的に会社のパソコンにも入れました(忙しく家で試す時間がなかったので…)
会社のパソコンは簡単にアンインストールする事が出来、不具合などもありませんでしたが、
家のはどうなるやら…

こちらの記事参考にさせていただきます!
マイクロソフト社もひっどいことやってんなー


2011/02/27(Sun) 19:45 | URL |  | 【編集
こんばんは。
Application Data内の掃除中、uniblueを検索して寄りました。
僕は引っ越し後のネット開通作業時にこれインストールしちゃいまして^^;
アンインストールはしましたが、今見たら
レジストリ エディタのsoftware内にuniblueのファイルがありました。
気づかせてくれてありがとです
2011/03/03(Thu) 00:57 | URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん | 【編集
Uniblue Registry Booster 2011のアンインストール
起動時に自動でスキャンする。
の設定のチェックをふたつ解除して、コントロールパネルの
プログラムの追加と削除からアンインストール出来ました!
こちらのブログの情報があって大変助かりました。
どうもありがとうございます。

Nortonが自動的に起動してくれなくなったり、
windowsのファイアーウォールが無効になったりというエラー
も無くなりました。
xpが起動してInternet Explorerが作動するまで30分以上か
かってましたがそれもかなり解消されました。
父がマイクロソフトのロゴにすっかりだまされて毎日スキャン
したがったので数ヶ月でメモリはかなり減りましたが、どうせ
足さなきゃならなかったので…と自分を納得させています。
ネットサーフィンとyou tubeの動画を見るくらいにしか使わな
い家庭用PCでも大迷惑なソフトでした。
ウインドウを開いて閲覧出来るまでに3分かかるとか、受け入れ
難いですね。
2011/03/19(Sat) 18:26 | URL | nyaomi | 【編集
ダウンロードした後に色々とググってここに来ました。
アンインストールはすんなりとできました。
それにしても、このソフトは結局のところどうなんですかね?別にスパイウェアとかでもないですし・・・
一部のお金を支払ってしまった人たちが過剰に反応しているようにも思えるのですが。

P.S.
クロアチアの方々は優しいですね。
2011/03/20(Sun) 20:14 | URL | 通りすがり | 【編集
Re: Uniblue Registry Booster 2011のアンインストール
nyaomiさん、コメントありがとうございます。
IEを開くのに3分もかかるのでは大変ですね。
お役にたたてよかったです。
<ネットサーフィンとyou tubeの動画を見るくらい>、でしたらメモリを増設すれば、XPでもまだまだ快適に使えると思います。

2011/03/21(Mon) 03:16 | URL | sigeru | 【編集
Re: タイトルなし
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
Registry Boosteであれ他のソフトであれ、不要なレジストリの削除などの行為は、ソフトまかせにしてはいけないのだと思います。

商品自体は、どうなのでしょうか?
よく分かりません。
トルコもそうですが、クロアチアも親日的な人が多いようですね
2011/03/21(Mon) 17:03 | URL | sigeru | 【編集
このソフトは検索とかユーチューブとかで広告でよく出るらしいですね。
偽ソフトなのに広告だすとは恐ろしいですねw
2011/03/28(Mon) 11:11 | URL | tn7 | 【編集
無料のシステムスキャンって書いてあるのに・・・
ダウンロードしようと思って利用規約を読んでいたらなんとなく嫌な予感がして検索をしたらここにつきました・・・。ありがとうございます。

外部サイトに無料版のレジストーリーブースターということでリンクが充てられていてしかも無料のシステムスキャンと書いてあったら無料と勘違いしますよね・・・。危なかったです。

ちなみに利用規約の違和感の正体は、利用規約を読もうとしたら戻ることができずインストールの続行ボタンしか用意されていないことみたいですw
2011/04/03(Sun) 22:45 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
木佐貫さん。コメント、ありがとうございます。

> パソコンを開いたときに.「ユニブルー」が邪魔を
> しまして.メールが開きませんので削除の方法を教えて下さい.お願いします。

削除のやり方は、ブログやコメント欄にすでに書いているはずです。
申し訳なのですが、いまは忙しくて個別に返信はしていません。

2011/04/11(Mon) 19:50 | URL | sigeru | 【編集
ウィンドウズ7での削除
このソフトは
わかりにくい売り方が気に入らない
実に気に入らない

ウィンドウズ7では簡単にアンインストールできますけどね 

スタートメニュー→コントロールパネル→プログラムと機能→uniblueを右クリック→アンインストール

で常駐の設定をいじらないでも無理やりアンインストールできます

2011/04/14(Thu) 09:28 | URL | LUCY | 【編集
Re: ウィンドウズ7での削除
lucyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

> ウィンドウズ7では簡単にアンインストールできますけどね 
> スタートメニュー→コントロールパネル→プログラムと機能→uniblueを右クリック→アンインストール
> で常駐の設定をいじらないでも無理やりアンインストールできます

わたしもそう思います。
簡単にアンインストールできると思います。
2011/04/14(Thu) 13:42 | URL | sigeru | 【編集
私も、ツイッター設定ができなくてこまっていて検索していたらでてきてしまって、インストールしてしまいました。 どうやら○○数の問題がありますなどのところは嘘で、詐欺だったらしいです。
作者名も分らないと、違うサイトで言っていました。
削除の仕方が分って落ち着きましたっ(汗
ありがとうございます(*・ω・*)
2011/06/10(Fri) 17:02 | URL | remina | 【編集
Re: タイトルなし
reminaさん、コメントありがとうございます。

> 削除の仕方が分って落ち着きましたっ(汗
> ありがとうございます(*・ω・*)

無事、削除できてよかったですね。
やっぱり、レジストリを扱うのは、難しいですよね
2011/06/11(Sat) 05:30 | URL | sigeru | 【編集
Registryboosterについて
Uniblueというのは詐欺商法か!
Updateのコメントに応じて進めてゆくと、旧versionを削除した後で、再購入しろときた。
あわてて戻すとソフトは影も形も残っていない。連絡先もない。
日本語は通じない。皆さん、危ない会社です。注意を!
2011/06/22(Wed) 19:25 | URL | saitou shirou | 【編集
Uniblue-Registryboosterが Cドライブ、プログラムファイルの中に有ります。ファイルは空なのですが、私はソフトのインストール前には「システムの復元」、又は「ファイルの復元」で復元のポイントを必ず作成しています。システムの復元を実行をして元にもどりました。このソフトをインストールする前の復元のポイントを実行するとインストール前に戻ると思います。
2011/08/03(Wed) 16:58 | URL | みっちゃん | 【編集
Re: みっちゃんさんへ
みっちゃんさんへ。
コメント、ありがとうございます。

>私はソフトのインストール前には「システムの復元」、又は「ファイルの復元」で復元のポイントを必ず作成しています。

私も、復元ポイントを作成することは大事だと思います。
2011/08/04(Thu) 07:05 | URL | sigeru | 【編集
私も買ってしまいました。2680円なら安いかな、とおもった。
でも勝手に常駐して立ち上げが糞遅くなるし、スタンバイからの立ち上げは不安定になるしで
むかついて検索してこちらに。
たった3日で削除してしまいましたが・・・

が、立ち上げは確かに糞遅くなったのですが動作そのものは早くはなってるのですよ。
でも気持ち悪いソフトでしたね。 寄生虫のような気持ち悪さ。
2011/10/24(Mon) 11:44 | URL | ブサヌコ | 【編集
買ってしまった。
8月に買って今頃怪しいと気づきました。

こちらは凄く参考になりありがとうございます。

三ヶ月以上たっており、2800円の返金は別に諦めますが、

今後の為に、まずはクレジットカードの再発行をしました。

購入時に自動更新のチェックボックスを外していたので、
active protectionは最初から外れていたようで、
解約成功時にくるメールが最初からきました。
例の一年間無料でactive protectionがなくなったので云々のメールです。

呑気なもので逆に必要な更新を受けれなくなったのかと、
サイトに行こうとして重くて諦め忘れてました。

ラッキーでした。

クレジットカードは再発行中で大丈夫ですが、
まだ請求が一年後にきたらいやだなぁとおもってます。
そこまではアコギではないですかね?
2011/11/15(Tue) 17:48 | URL | pong | 【編集
アンインストールするのに、プログラムファイルズから消去してしまい、ローカルなど計5つのファイルが残ってしまい、消去できないのですが、何か方法はありますか?
2011/11/22(Tue) 17:14 | URL | 112 | 【編集
Re: タイトルなし
112さん。

> アンインストールするのに、プログラムファイルズから消去してしまい、ローカルなど計5つのファイルが残ってしまい、消去できないのですが、何か方法はありますか?

OSを何を使っているか、どういうファイルが残っているかなどの、具体的な状況が分からないので、正しい回答ができません。
拡張子はDLLでしょうか。

一部ファイルが残ってしまったら、もう一度インストールしてから、それからアンインスト-ル処理をするのが一番簡単だとは思います。でも、Registry Boosterを再インストールするのは嫌だと思います。私は絶対に嫌です。

Registry Boosterのアンインストール方法は、BTOパソコン.jpというサイトに詳しく書かれています。
参照してください。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/registry-booster-2011.html
2011/11/23(Wed) 11:28 | URL | sigeru | 【編集
Uniblue製品に関するご質問
皆様

この度はUniblue製品をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

製品に関するご質問・ご意見などにつきましては、以下リンクより日本語にてご連絡下さいます様よろしくお願い申しあげます。
http://www.uniblue.com/ja/support/ticket/

Uniblueカスタマーリレイションズチーム
2011/12/03(Sat) 00:48 | URL | Uniblueカスタマーリレイションズチーム | 【編集
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/01/17(Tue) 18:50 |  |  | 【編集
御礼
こんばんは。
Registry Boosterのせいで起動(OS=Xp)が遅くて困っていました。
おかげさまでアンインストールできました。
ありがとうございました。
2012/12/21(Fri) 20:09 | URL | shimizu | 【編集
Re: 御礼
shimizuさん。
コメントありがとうございます。

> Registry Boosterのせいで起動(OS=Xp)が遅くて困っていました。
> おかげさまでアンインストールできました。
> ありがとうございました。

そういってもらえると、わたしも嬉しいです。
2012/12/24(Mon) 15:58 | URL | sigeru | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック
Uniblue社(海外メーカ)が提供しているRegistryBoosterとやらが、何かのソフトインストール時に入っちゃった模様。 試しに使ってみると、何やらレジストリのクリーナーというのがわかった。 豆知識:レジストリとは? Windowsの基本情報やソフトウェアの拡張情報など
2010/10/28(Thu) 04:33:35 |  リョウのブログ
動画像を保存してあるサイトへ行くと、うまく表示されない。 先ほどまで、表示されていたのに....?? そのサイトでは近頃の計画停電で  ※計画停電の影響を受け、断続的にサービス停止を行うことがあります。 というコメントがあった。
2011/04/13(Wed) 16:04:28 |  **風まかせ** めもりぃ's...
Vectorでソフトを探していると目にするこの広告。 googleの広告にもよく出ているようですが…… 無料スキャンを実行して……なんて書かれると思わずクリックしてしまいそうになります。 私も一瞬、んんっ...
2011/05/24(Tue) 18:05:30 |  Be-sun's mobile gadget notes